スタッフブログ
「家が揺れる!!」 揺れる家の直し方 =地震・強風・昇降でも揺れない家になりました=

我が家か揺れる・・・
軟弱な地盤ではないのに、恐いほど揺れる・・・
そんな、家が揺れてお悩みのあなたへ
「耐震 + 制震テープ」で、その揺れ直せます!!
揺れの原因と揺れやすい家の特長
*揺れの原因
□ 強風で揺れる
□ 階段の昇降で揺れる
□ 子供が走ると揺れる
□ 洗濯機の振動で揺れる
□ 自動車が通るたびに揺れる
□ 電車が通るたびに揺れる
□ 小さな地震でも大きく揺れる
□ 強風で揺れる
*揺れやすい(耐震性が低い)家の特長
□ 開口部(窓など)が多い≒壁が少ない
□ 壁や柱を取り払う改築をした
□ 木造3階建て
□ ビルトインガレージ付き(1階ガレージ・2階居室)
□ 不整形な平面(L型・コの字型など)
□ 長方形(細長)な平面
もし、あなたの我が家が当てはまるなら
「耐震 + 制震テープ」工法で揺れも振動も激減することができます!!

「耐震 + 制震テープ」工法で、耐震性を現行の建築基準法と同等にレベルアップ!!!
さらに「制震テープ」をプラスすることで、揺れを吸収するから、建物がダメージを受けず繰り返しの地震にも負けず、大地震でも在宅避難が可能な建物に・・・
あなたとご家族が、本当に安心して暮らせる我が家となります。
「耐震」と「制震」の違い
ここで「耐震」と「制震」の違いを簡単に説明します。
「耐震」とは、筋交い・面材等によって壁の強度を高め揺れに耐える工法です。
「制震」とは、耐震の強度に加え、地震力・揺れのエネルギーを吸収する装置で揺れを制御する工法です。
耐震 | 耐震 + 制震 |
![]() | ![]() |
筋交い・面材等によって建物の強度を高め 揺れに「耐える」工法 | 耐震の強さに加え、地震力・揺れのエネルギーを 吸収する装置で揺れを「制御する」工法 |
「耐震」だけでも揺れは変わる?
一般的に「耐震」というと、まず耐震診断を行い現状の耐震性を把握した上で、建物のどこをどの様に補強して耐震性を上げるか設計(補強設計)し、その設計に従って耐震補強工事を行います。
この耐震補強だけでも、あなたが恐いと思うような揺れは、大分弱まるのではないかと思います。
耐震構造は、建物の構造として揺れを軽減する仕組みは備わっておりませんが、揺れに抵抗して揺れにくくはなります。
でもどうせなら・・・
どうせここまでやったなら・・・
「+制震」で揺れの違いを体感して頂きたいのです。
もっともっと揺れにくく、そしてたとえ揺れを感じても早く収まる。
その上耐震補強だけでは得られない、繰り返しの地震にも強い「制震」をプラスして、揺れない安心だけでなく、住み続けられる安心も同時に手に入れて欲しいのです。
もちろん、費用対効果良好!!!!!です。
「+制震」で揺れを減らすには制震テープ工法がベスト

地震力・揺れのエネルギーを吸収し軽減する制振装置には、ゴムやアクリル樹脂製の緩衝材が内蔵されているダンパーや、車のショックアブソーバーなどで使われているオイルダンパーで揺れを吸収するタイプなどが主流です。
ダンパーの特性によりますが、ほとんどの物が大地震クラスの大きな地震力によって、その吸収力を発揮するので、日常に恐いと感じる揺れ程度では機能しません。
そこで耐震性も兼ね、小さな揺れのエネルギー・日常の交通振動まで軽減する「制震テープ」という粘弾性テープを使う工法をお薦めしています。
この「制震テープ」工法については、弊社ホームページに「安心の〝新・耐震改修法〟」として、詳しく紹介させて頂いておりますので、どうぞご覧ください。
なぜ「耐震」+「制震テープ」工法をお薦めするのか

弊社は、西東京市を中心として隣接地域も含め300棟以上の耐震補強を、無料耐震診断より実施してまいりました。
昭和40年代築の住宅から、平成15年築の住宅と様々な年代に建てられた建物です。
耐震性の評価を「一応倒壊しない」レベルとし、大地震が起こっても、とにかく「倒壊せず逃げられる=人命を守る」ことを最優先に考えて、耐震補強に専念してまいりましたが、「人命の安全だけでなく、建物も損傷を少なくして、大地震後も我が家に住めるようにして欲しい」と言われるお客様がいらっしゃいました。
そう言ったご希望を実現するために、色々と検討・模索の結果、「耐震 + 制震テープ」工法を使用して、耐震補強工事を行うようになりました。
そんな中「我が家が揺れる」「揺れが大きくて地震が心配」「揺れがひどいので何とかならないか?」など、建物の揺れに関する悩みや不安のご相談を頂きましたが、その解決策としてこの「耐震 + 制震テープ」工法はとても理にかなっていたのです。

耐震に制震テープ工法をプラスして、小さな揺れ・大きな揺れ、そして振動も軽減し、恐さ・不安を解消し、さらには耐震補強で大地震に負けない耐震性を確保しながら、制震テープで繰り返しの大地震の衝撃を性能が低下することなく吸収し消失させることができます。
工事をされたお客様からも「揺れなくなりました」「以前と全然違います」「恐くなくなりました」「安心して暮らせます」とお喜びの声を頂いております。
〝揺れない我が家〟〝大地震でも安心して暮らせる我が家〟〝安眠できる我が家〟をつくり、あなたの大切な家族・お住まい・暮らしを守り続けるために・・・
「耐震 + 制震テープ」工法をお薦めします!!
揺れる家は直せます!!私の自宅も制震テープを使って耐震補強をしました。
・ 小間口の3階建て
・ 強度不足
・メンテナンス不足
震度3程度の地震・強風・階段の昇降でさえ揺れていました・・・汗
「耐震補強 + 制震テープ」耐震補強に制震性能をバランス良く合成、「耐震で地震力に耐え」、「制震で地震力を吸収」します。
制震テープ工法は文字通り、合板、下地の埃を飛ばしてテープを貼るだけの簡単施工。
大工さんからは「こんなんで本当に効果あんの~~?」でしたが・・・
ところが、ところが、〝揺れが激減〟したのです。
テレビを見ていて「地震情報 午後〇時〇分ごろ関東地方で地震がありました」「震度3 西東京市」とテロップが出ても「えっ!今地震あった?」「揺れ感じなかったね~」です。
強風で音はすごいのに揺れは感じない・・・
2階に居ても、3階でも階段の昇降も音だけで、以前のように揺れないのです。
制震テープが、地震力や揺れ・振動を吸収してくれていることが実感できました。
今や、揺れの不安を感じることなく満足度120%です。
「耐震 + 制震テープ」工法を施工されたお客様の声です
この「耐震 + 制震テープ」工法で、何件もの〝揺れる家〟を〝揺れない・恐くない・倒れない家〟に変え、安心な暮らしをして頂いております。

工事終了後に強風が吹きましたが、以前とは全く違い揺れをほとんど感じなくなりました。
結果的に今回、鈴木住研さんと知り合い、施工して頂いたのが大成功となりました。

2階の洗濯機の振動、階段の昇降の揺れがほぼ無くなりました。
道路の車の往来もダンプカーなどは多少感じますが、恐いほどではなくなりました。 長年の不安が解消されました。
ありがとうごさいます。

鈴木住研さんで丁寧にお仕事して頂き、本当に良かったと思っています。 この家も強くなり喜んでいると思います。
そして私たちもこれで1階で寝るのも恐くありません!