耐震コラム

外壁からの耐震補強とは?費用を抑えるための賢い選択方法

地震の脅威は、いつ私たちの生活を襲うか分かりません。
大切な家族と暮らす家を守るためには、日頃から地震対策をしておくことが不可欠です。
特に、築年数の経った住宅にお住まいの方は、耐震性の確認が重要です。
今回は、家の外から行う耐震補強について、その方法や費用、選び方などを解説します。
地震への備えを万全にしたいと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

家の外からの耐震補強

耐震補強が必要な住宅状況

築年数が古く、耐震基準が現在の基準を満たしていない住宅は、耐震補強が必要となる可能性が高いです。
具体的には、1981年6月1日以前に建築された住宅は、耐震性が低いとされています。
また、過去に大きな地震を経験した住宅や、基礎や柱などに亀裂や腐食が見られる住宅も、耐震補強が望ましいでしょう。
さらに、建物の傾きや、床の沈み込みなども、耐震性の低下を示すサインです。
これらの状況に心当たりがある場合は、専門家による耐震診断を受けることをお勧めします。

外壁撤去の有無による工法

外壁の耐震補強工事は、大きく分けて「外壁を撤去する方法」と「外壁を撤去しない方法」があります。
外壁を撤去する方法は、柱や土台などの構造部材を直接確認し、補修や交換を行うため、より確実な補強が可能です。
一方、外壁を撤去しない方法は、工期が短く、費用を抑えられるメリットがあります。
ただし、構造部材の劣化状況を正確に把握できないため、補強効果が限定的な場合もあります。
具体的な工法としては、外壁撤去を行う場合は筋交いや構造用合板の取付、筋交い金物やホールダウン金物の設置などが挙げられます。
外壁を撤去せずに外側から補強する場合は、ウッドピタ工法、耐震パネル、外付けフレームなどがあります。

外壁補強工事の費用相場

外壁補強工事の費用相場は、工事の内容や規模によって大きく異なります。
外壁を撤去する工事は、100㎡の延床面積で170万円程度、外壁を撤去せずに耐力壁や金具を追加する工事は50万円程度が目安です。
基礎部分のリフォームとなると、150万円~500万円と高額になるケースもあります。
正確な費用を知るためには、見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。

補強工事の選び方のポイント

最適な工法を選ぶためには、まず建物の状況を正確に把握することが重要です。
そのためには、専門家による耐震診断が不可欠です。
診断結果に基づき、予算や生活への影響などを考慮しながら、最適な工法を選択しましょう。
例えば、短工期で費用を抑えたい場合は外壁を撤去しない工法、より確実な補強を求める場合は外壁撤去工法を検討するといった具合です。
また、補助金制度や減税制度の活用も検討しましょう。

費用を抑えるための選び方

外壁撤去のメリットデメリット

外壁撤去のメリットは、構造部材の状態を直接確認できるため、より適切な補強が行える点です。
また、大規模な補強が可能になり、地震への耐性を大幅に向上させることができます。
デメリットは、工期が長く、費用が高額になる点です。
生活への影響も大きいため、仮住まいが必要になる可能性もあります。

外壁撤去しないメリットデメリット

外壁撤去をしないメリットは、工期が短く、費用を抑えられる点です。
生活への影響も最小限に抑えられます。
デメリットは、構造部材の劣化状況を正確に把握できないため、補強効果が限定的な可能性がある点です。
また、補強できる範囲が限られる場合もあります。

耐震補強工事のメリットデメリット

耐震補強工事のメリットは、地震による被害を軽減できることです。
建物の寿命を延ばし、資産価値を高める効果も期待できます。
デメリットは、高額な費用と、工事期間の長さです。
また、工事中は生活に支障が出る可能性もあります。

最適な工法の決定方法

最適な工法は、建物の状況、予算、工期、生活への影響などを総合的に考慮して決定する必要があります。
専門家と十分に相談し、最適なプランを選びましょう。
見積もりを取り、比較検討することも大切です。

まとめ

家の外からの耐震補強工事は、外壁を撤去する方法と撤去しない方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
最適な工法を選ぶためには、専門家による耐震診断が不可欠です。
費用を抑えるためには、補助金制度や減税制度の活用、見積もりの比較が有効です。
建物の状況や予算、工期などを考慮し、専門家と相談しながら最適な耐震補強工法を選び、安心安全な住まいを実現しましょう。
地震対策は、大切な家族と未来を守るための重要な一歩です。

弊社では無料耐震診断を通し、あなたのお家に合った費用対効果の高い最適な耐震補強工法をご提案させていただきます。

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに400棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い補強工事も行なっております。
社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A