耐震コラム

家の安全を守るために!木造住宅の耐震診断について解説します!

自宅の安全性に関心を持つ方の中には、耐震診断をまだ受けていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、耐震診断とは何か、また木造住宅の耐震補強にかかる費用について解説します。
家の耐震性はどのようなのかを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

□家の耐震診断とは?

耐震診断とは、建物の耐震性を現行の基準で評価することを指します。
この診断は、特に1981年以前に建てられた旧耐震基準の建物に必要です。
耐震診断の方法は、建物の種類によって異なり、木造と非木造の建物ではそれぞれ異なるアプローチが取られます。

木造建物における耐震診断は、個人でもできる簡易診断から、専門家によるより詳細な一般診断、さらには精密診断に至るまでさまざまな方法があります。
建物の構造や状態に応じて適切に選択しましょう。

一方、非木造建物に対しては、1次診断法から3次診断法に至るまで、より計算に基づいた専門的な方法が用いられ、これには現地調査や高度な計算が含まれます。

耐震診断をすることで、建物の現状の耐震性能が明確になり、これに基づいて必要な補強措置を計画できます。
耐震診断は、単に建物の安全性を確認するだけでなく、住む人々の安心感を提供し、地震発生時のリスクを最小限に抑えるための重要な手段となっています。

□木造住宅の耐震診断の費用や補強工事にかかる費用

*耐震診断の費用

耐震診断費用は、概算で7~15万円程度が一般的ですが、実際の費用は地域や建物の特性によって大きく異なる可能性があります。

当社の耐震診断は無料ですので、耐震診断をしたい方はお気軽にご連絡ください。

*補強工事の費用

耐震補強工事の費用は、一般的に100万円以上と見積もられますが、これも建物の状態や補強の範囲、工事の内容によって大きく異なります。
例えば、瓦屋根を金属製屋根に変更するような大規模な改修は、コストが高くなりがちです。
耐震改修にかかる費用の目安として、幅91cmの壁1ヶ所あたり約10万円、コンクリート基礎を増設する場合は1mあたり5万円程度が一般的です。

また、耐震工事では、自治体からの補助金や助成金を利用できる場合があります。
補助率は半額から5分の4までの範囲で、補助金の額や条件は自治体によって異なるため、直接自治体に問い合わせてみてください。
さらに、耐震工事に関する税制の優遇措置も存在するため、所得税や固定資産税の軽減もできるでしょう。

□まとめ

耐震診断は、家の安全を確保するための第一歩です。
旧耐震基準の木造住宅にお住まいの方は、耐震診断と補強工事をすることで家族の安全を守りましょう。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で木造住宅にお住まいの方は、ぜひ当社に耐震診断と補強工事をお任せください。

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A