耐震コラム

耐震補強は木造の家にも必要?住みながらできる耐震補強工事を紹介!

今回は、木造住宅の耐震補強に関する重要性と、木造住宅の耐震補強方法について解説します。

木造住宅にお住まいの方は、その耐震性について特別な注意が必要です。
安全と快適性を求める方は、ぜひ最後までご覧ください。

□耐震補強は木造住宅に必要?

木造住宅の耐震性には特有の問題点があります。
1981年6月以前に建設された住宅は旧耐震基準で建てられており、現代の基準に比べると震度6強以上の地震に対する耐性が不足しています。
阪神淡路大震災や熊本地震で被害を受けた多くの家屋が、この旧耐震基準で建てられたものです。

また、耐震基準は時代とともに変化しています。
そのため、現在では、新耐震基準に基づいた設計が求められており、既存の木造住宅に対しても耐震補強が必要なのです。
特に古い木造住宅では、耐震補強をすることで、家族の安全を守れます。
自宅の耐震性能を高めることは、地震発生時のリスクを減らし、安心して暮らせる環境を作り出すことにつながるのです。

□住みながら実現!木造住宅の耐震補強方法

耐震補強は、住みながらであっても実施できる、家族の安全を守るために重要な工事です。
ここでは、木造住宅における3つの主要な耐震補強方法について解説します。

*1:基礎の補強

住宅の基礎はその強度の基盤です。
玉石基礎からコンクリート基礎への変更や、ボルトでの締め付けは一般的な補強方法です。
これにより、建物全体の安定性が向上し、地震の揺れに対する抵抗力を高められます。
特に古い家屋では、基礎の強化が最も効果的な対策の1つとされています。
基礎の補強も軽度な補修であれば、住みながらでも施工可能な場合があります。

*2:壁の補強

壁は住宅の骨格を支える重要な要素です。
特に、開口部が多く壁の面積が少ない場合、壁の補強が非常に有効です。
合板を取り付けることや、筋交いを設置することによって、壁の耐力を向上させ、建物全体の耐震性を高められます。

*3:柱の補強

柱は建物の垂直構造を支える重要な部分です。
柱と横架材を結ぶ部分に金物を取り付けることで、建物全体の接合強度を高められます。

□まとめ

木造住宅の耐震補強は、家族の安全と快適な生活を守るために非常に重要です。
耐震基準の理解と適切な補強方法の選択により、安心して暮らせる家を実現できます。
住みながら可能な補強方法も多いため、専門家と相談しながら最適なプランを立てましょう。

当社は、西東京市・小平市・東久留米市周辺で耐震リフォームの施工をしております。
木造住宅にお住まいの方で、耐震工事に興味がある方は、当社までご連絡ください。

投稿者プロフィール

鈴木 芳邦
「鈴木住研」では、これまでに300棟以上の木造住宅の耐震診断を行ってきました。
経験豊富な東京都登録の耐震診断技術者(建築士)が責任を持って耐震診断を行なっております。
また、創業より60余年木造住宅を造り続けてきた工務店の高い技術力・施工力で、精度の高い、補強工事も行なっております。
アフターメンテナンスを欠かさず、社員や協力会社と共に、お客様のご家族と住まいを長期にわたり見守り続けます。
ぜひ安心して相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A