耐震コラム

地震発生時にブレーカーを落とす理由を紹介!停電への対策も大切です!

地震が発生して避難をする際には、ブレーカーを落とすことが重要だとご存知でしょうか。
日本では地震が発生しやすく、過去に大地震が発生した際には電気が原因となる火災被害が多く生じました。

今回は、地震発生時にブレーカーを落とす理由と停電への対策についてご紹介します。

□地震発生時にブレーカーを落とす理由

避難や停電を伴う地震が発生した際にブレーカーを落とすべき理由は、「通電火災」を防止するためです。
通電火災とは、地震の揺れによって停電した後に再び通電すると家電製品や配線コードから出火する火災です。
例えば、地震発生直後にブレーカーを落とさずに避難してしまうと、誰もいない状況で通電が再開します。
もし地震によって転倒した暖房器具がそのままの状態で再起動すると、周囲に火が移ってしまい、避難から戻った頃には火災が発生してしまう状況が起こり得ます。

一方で、停電が発生しない程度の地震や避難しなくても支障がなさそうであれば、無理にブレーカーを落とす必要はありません。
地震が発生したら必ずブレーカーを落とすというわけではなく、停電や避難を伴う地震の発生時にブレーカーを落とすように心がけておきましょう。

また安全な状況になり帰宅した場合でも、すぐにブレーカーを上げてはいけません。
ガス漏れの有無を確認してからにして下さい。
通電による引火の可能性がありますので要注意です。

□停電への対策をご紹介

停電の発生に備えて事前に対策をすることで、いざというときに焦らずに済みます。
停電に備えて、懐中電灯や防災ラジオ、モバイルバッテリー、熱を使わなくても食べられるものを準備しておきましょう。

また、地震による停電の場合には、感震ブレーカーが役立ちます。
一定以上の震度を検知すると自動的にブレーカーを落としてくれる装置であり、ブレーカーの切り忘れが原因の火災トラブルを防止できます。

感震ブレーカーにはいくつかの種類があります。
例えば、感震センサータイプのものは内部に搭載されているセンサーが振動を感知すると作動し、ブレーカーのレバーを押します。
ばね動力であるため電源が不要で、レバーの方向を問わないので動作の信頼性が高いです。

また、重り玉タイプは、台の上に重り玉がのっていて、地震が起きると重り玉が台から落下してレバーを下げてくれます。
故障は少ないですが、レバーを下げて電源を落とすタイプのブレーカーにしか使用できない点に注意しましょう。

□まとめ

地震による揺れによって通電火災が発生するのを防ぐために、避難や停電を伴う地震が発生した際はブレーカーを落とすことが重要です。
ブレーカーの落とし忘れを防止する感震ブレーカーもあるため、ぜひ活用してみてくださいね。

当社は住宅の耐震を専門とする会社です。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で地震の発生に備えておきたいという方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A