お知らせ

訪問営業で不安をあおられたら要注意!悪質な耐震リフォーム詐欺から身を守る方法

最近増えている「耐震リフォーム詐欺」にご注意ください


「このままでは家が倒壊しますよ」「今すぐ工事しないと危険です」と、ある日突然訪問してくる耐震リフォームの営業。
不安をあおるだけあおって、ろくに診断もせずに工事契約を迫る…
そんな悪質な業者による耐震リフォーム詐欺が、近年増加しています。

とくにご高齢の方や、一人暮らしの方が狙われやすい傾向にあり、「地震が怖いから」と言われるがままに契約してしまい、あとから多額の請求や手抜き工事が発覚するケースも。

知っておいてください。
建物を外から見るだけで耐震性の正しい評価はできません。
耐震に関する専門家(建築士)であっても、耐震診断を行わずに補強工事はできません。
そう、現状を評価せず補強はウソ!!ということです。

よくある被害事例


・正確な耐震診断を行わず「今すぐ工事が必要」と契約を急かす
・工事の中身や根拠を説明せず、恐怖心だけを煽る
・市区町村の補助金を勝手に名乗る、または故意に誤った情報を伝える
・本来不要な補強工事を高額で請け負う
・施工後に倒壊のリスクが残る粗悪な工事

詐欺に遭わないためにできる事前の対策

被害を防ぐには、まず正しい知識を持つことが大切です。
以下のようなポイントを押さえておくことで、悪質業者に引っかかるリスクを減らせます。

〇 話をうのみにせず、まずは冷静に
「危険」「倒壊する」と言われても、すぐに契約をせず、一旦話を保留にしましょう。
「今なら」「今だけ」と言われても保留しましょう。

〇 必ず複数の業者に相談を
1社だけで判断せず、耐震診断を行っている信頼できる業者にも意見を聞くことが重要です。

〇 訪問販売や飛び込み営業は慎重に
市や町の職員を装ってくる業者もいます。
名刺や身分証、依頼者情報を確認しましょう。

〇 契約は慎重に!必ず書面を確認
契約書や見積書の内容をしっかり確認し、不明点があれば第三者にも相談しましょう。

〇 市区町村の耐震補助制度をチェック
公的な補助制度を利用することで、必要な工事を適正価格で行うことができます。
(※当社では申請サポートも行っております)

万が一、怪しい業者に声をかけられたら・・・


・その場では契約せず、「家族と相談します」と伝えましょう
・地域の消費生活センターや市役所に連絡し、アドバイスを受ける
・工事前に第三者の耐震診断を受け、必要性を判断しましょう

信頼できる専門業者による「無料耐震診断」を活用しましょう


耐震リフォームは、住まいの命を守るための大切な工事です。
だからこそ、「本当に必要な補強かどうか」を見極める正確な耐震診断が欠かせません。

当社では、経験豊富な有資格者による無料耐震診断を実施しており、補強が必要な場合でも、補助金制度の活用や費用対効果の高い耐震工法を使った安心価格での耐震設計・工事をご案内しています。

「うちは大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。

あなたとご家族の安心・安全な暮らしのために、誠実なサポートをお約束します。

耐震に関するお役立ち情報

INFORMATION

住宅

耐震の専門家が教えます!

耐震の不安解消Q&A